冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		2013年5月6日 参加者:7名
	
	
		
 
		羽島6:00=一宮駅6:30=河口湖町・文化洞トンネル東口10:12〜11:40毛無山12:06〜
	
	
		
 
		14:17十二ヶ岳14:35〜トンネル東口16:25=河口湖駅17:10=羽島21:30
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
		
 
		毛無山から十二ヶ岳(2013年5月6日)
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲文化洞トンネル東口を
 
		  スタート
	
	
	
		
 
		▲高度を上げていくと眼下
 
		  に河口湖
	
	
		
 
		▲フジザクラは満開で迎えてくれてます
	
	
	
		
 
		▲縦走スタート地点「毛無山」1500m…本日の主役の皆さま、ご参加誠に有難うございます
	
	
	
	
	
		
 
		▲気を引き締めて出発
	
	
		
 
		▲各ピークに一から最後の
 
		 十二まで標識が立ってます
	
	
	
		
 
		▲ロープが設置してある岩場のアップダウンを繰り返し
	
	
		
 
		←青空&雲一つない富士山&満開のフジザクラ
 
		  申し分ない一日に成りそうです
	
	
		
 
		▲十二ヶ岳を正面に見て休憩(十一ヶ岳にて)
	
	
		
 
		▲ロープに頼りすぎず三点確保で確実に…
	
	
	
	
		
 
		▲目指す鋭峰「十二ヶ岳」
	
	
	
	
		
 
		▲岩場の連続の緊張を和らげてくれる「クモイコザクラ」
	
	
	
	
		
 
		▲核心部、キレットに架かる吊り橋、微妙に揺れます
	
	
	
	
		
 
		▲キレット鞍部(吊り橋)から長い岩場を登り返すと
 
		  十二ヶ岳です
	
	
		
 
		▲十二ヶ岳到着、相変わらず美しい富士&西湖
	
	
	
		
 
		▲緊張の連続&幾度ものアップダウン、皆さま大変大変お疲れ様でした
 
		  これでアルプスの峰々も大丈夫、夏山本番突入・準備万端ですね
	
	
	
	
		
 
		▲どうしてこんなに厳しい
 
		  所で咲くんでしょう?
	
	
	
		
 
		▲西湖に向け下山開始
	
	
	
		
 
		▲駐車地のトンネル東口
 
		 までの行程が結構長い
	
	
		
 
		満員御礼、7名の皆さまにご参加頂きました「十二ヶ岳」…青空も富士もクモイコザクラも大歓迎で
	
	
		
 
		迎えてくれましたね。皆さま大変お疲れさまでした&ご参加誠にありがとうございました。
	
	
		
 
		世界文化遺産に成るであろう「富士山」、やっぱり綺麗ですね&見えると嬉しいですね。
	
	
		
 
		そして何より十二ヶ岳の厳しい稜線歩き、落石に気を付け三点確保で…アルプスの岩場の方が
	
	
		
 
		安全の様な気がします。皆さん、自信を持ってくださいね。ではでは…夏山準備OK
	
	
		
 
		アルプスハイシーズンもどうぞ宜しくお願い申し上げます。