冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
		
 
		涸沢カール散策(2013年10月5日)
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		2013年10月5日〜10月6日 参加者:3名
	
	
	
	
	
		
 
		出発前の雨予報は何処へやら……。予報を見るたび下がり通しでしたテンションも涸沢に着く頃には
	
	
		
 
		最高潮に…。ピッタリ今年のピークをゲット! カールに張り付くように彩られる赤&黄色のパッチワーク。
	
	
		
 
		ヒュッテテラスでは座る場所が無い程の大盛況! 日本離れした秋景色を肴に大宴会??
	
	
		
 
		殆どの皆さんはヒュッテ到着で大満足、カール内「パノラマコース」でお会いしたのは数人程度。
	
	
		
 
		ヒュッテの喧噪とは違う、静かな涸沢をのんびり楽しんで頂けました。
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲パノラマコース最上部の展望岩
	
	
		
 
		▲▼今年のナナカマドは
 
		  葉が痛んでなく綺麗
	
	
	
	
		
 
		▲写真家の方には絶好の被写体ですね
	
	
	
		
 
		▲▼パノラマコースでは殆ど登山者と出会わず…大半の方がヒュッテ到着がゴールの様ですね
 
		  少し時間と苦労を使えば、素晴らしい物と出会えます。
	
	
	
	
	
		
 
		▲涸沢ヒュッテは遥か下
	
	
	
		
 
		▲前穂高北尾根とその末端「屏風ノ頭」
	
	
	
		
 
		▲私も入れて頂きました
	
	
	
		
 
		▲涸沢テント村
	
	
	
	
		
 
		▲涸沢小屋へ下ります
	
	
		
 
		▲涸沢小屋
	
	
	
		
 
		涸沢ヒュッテの戻り残留組の方と合流、遅まきながらテラスで至福のひと時…
	
	
		
 
		…とその時、突然ガスが晴れ「穂高」の全貌が姿を現してくれました。