冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
		
 
		道後山(2013年10月30日)
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		2013年10月28日〜10月30日 参加者:5名
	
	
		
 
		3日目…湯村温泉7:30=9:00月見が丘駐車場9:10〜9:51岩桶山10:00〜10:25道後山
	
	
		
 
		10:28〜大池10:37〜11:10あずまや(珈琲タイム)11:26〜11:44駐車場12:00=
	
	
	
	
	
		
 
		道後山高原荘すずらんの湯(入浴)=道の駅=一宮駅20:30=羽島21:00
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲月見が丘駐車場
	
	
		
 
		▲一面紅葉の絨毯
	
	
	
		
 
		▲駐車場を出発
	
	
		
 
		▲散歩道の様な小径を進みます
 
		  昨日の三瓶山より此方の方が紅葉が進んでます
	
	
		
 
		▲お目覚め前の紅葉
	
	
	
	
		
 
		▲カワラナデシコ
	
	
	
		
 
		▲山の頂上部と言うより
 
		  一面草原の様です
	
	
		
 
		▲登山口から30分程で樹林帯を抜け大展望が広がります
	
	
	
	
		
 
		▲岩桶山1271m…道後山をバックに大岩で記念撮影
	
	
	
		
 
		▲目的地「道後山」へ向かいます
	
	
	
	
		
 
		▲下草は秋色に…
	
	
	
		
 
		▲高原状の縦走路は
 
		  プロムナード気分
	
	
	
		
 
		▲気持ちいい道が続きます
	
	
		
 
		▲岩桶山を一旦下り鞍部に…
	
	
	
		
 
		▲頂上へ緩やかな道を
 
		  登り返します
	
	
	
		
 
		▲三百名山「道後山」1268m…皆さま誠に有難うございます
 
		  
	
	
	
		
 
		▲黒い嫌な雲が日本海側
 
		  から流れてきて早々と退散
	
	
	
		
 
		▲小雨もさほどでなく…
 
		  紅葉を楽しみながら
 
		  大池へ…
	
	
	
	
		
 
		▲大池…この辺りの紅葉を終わってるようです
	
	
		
 
		▲マユミの実
	
	
	
	
	
		
 
		▲日差しが復活…陽に照らされた艶やかな紅葉
 
		  を楽しみながら…
	
	
		
 
		▲途中のあずまやで「岳珈琲店」開店
	
	
	
	
		
 
		▲落ち葉を踏んで…行き交う登山者も笑顔
	
	
		
 
		▲▼エンディングはこんな素敵な小径
	
	
	
	
		
 
		「山と温泉企画」…最後の温泉は「道後高原荘・すずらんの湯」
	
	
		
 
		源泉かけ流し、特別割り引日で格安の310円でした
	
	
		
 
		食事の人気は「ひばごんそば?」、食べられた方、どうでしたか?
	
	
	
	
		
 
		「お客さま方は道の駅が大好き」、遊YOUさろん東城にお立ち寄り
	
	
		
 
		近辺の観光情報なども得られるから便利ですよね。
	
	
	
		
 
		中国地方の温泉のある山旅…ご参加頂きました皆さま、存分にご堪能頂けましたでしょうか??
	
	
		
 
		移動日も入れて3日間共、好天に恵まれぽかぽか陽気の山旅。皆々様のお蔭で楽しく終えることが
	
	
		
 
		出来ましたことお礼申し上げます。
	
	
		
 
		「道後山」も午前中の短い山歩きでしたが、草原状の特異な山容など思い出深い山と成りました。
	
	
		
 
		秋の短い一日…こんなのんびりとした山旅も良いもんですね。また是非ご一緒頂ければ幸いです。
	
	
		
 
		宿の美味しい料理…何だか山での消費カロリーより断然摂取カロリーの方が多い、そんな3日間。
	
	
		
 
		ご参加頂きました皆さん、誠に有難うございました&大変お疲れさまでした。