冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
		
 
		赤兎山(2013年11月1日)
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		2013年11月1日 参加者:3名
	
	
		
 
		羽島6:00=9:10勝山・小原林道登山口9:24〜10:08小原峠10:22〜11:00赤兎山
	
	
		
 
		11:14〜11:36避難小屋先展望地(ランチ)12:24〜12:52赤兎山12:55〜13:30小原峠
	
	
		
 
		13:41〜登山口14:15=勝山温泉センター水芭蕉(入浴)=羽島19:00
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲小原林道登山口には
 
		  平日のも関わらず10
 
		  台程の車
	
	
		
 
		▲登山口を出発、丁度
 
		  登山口付近の標高が
 
		  紅葉前線真っ只中
	
	
		
 
		▲黄金色に輝くブナ林、秋色の登山道は気持ちいいですね
	
	
	
	
	
		
 
		▲足元は落ち葉でサラサラ、頭上は青空に映え…
	
	
	
		
 
		▲暑くも無く寒くも無く…最高の登山日和
	
	
		
 
		▲ブナ林に囲まれた小原峠で休憩
	
	
	
	
		
 
		▲樹間に霊峰「白山」
	
	
	
		
 
		▲白山を背に高度を上げます
	
	
	
		
 
		▲小原峠は大長山との
 
		  分岐です
	
	
	
		
 
		▲ナナカマド
	
	
	
		
 
		▲今回は左・赤兎山へ
	
	
	
		
 
		▲峠から40分弱、頂上
 
		  への最後の登りです
	
	
		
 
		▲小原峠からひと登り、振り返ると美しい三角錐の
 
		  大長山。赤兎に比べて訪れる登山者も少なく静
 
		  かな山歩きが楽しめます。(展望は抜群)
	
	
	
	
		
 
		▲赤兎頂上から一旦下り
 
		  高層湿原を経て避難小
 
		  屋方面へ
	
	
		
 
		▲赤兎山1629m…白山&別山を背に本日の主役のお三方です
 
		  最高の天気に恵まれ超ラッキー、ご参加誠にありがとうございます
	
	
	
	
	
		
 
		▲ひと昔前は広かった高層湿原も年を追うごとに草原化していってますね
 
		  左奥に見えるのは…名峰「経ヶ岳」
	
	
		
 
		▲避難小屋へと続く木道
 
		  散策気分で歩けます
	
	
	
		
 
		▲ナナカマドの真っ赤な実&白山
	
	
		
 
		▲草紅葉の池糖脇を通過
	
	
	
		
 
		▲避難小屋より少し先に進むと「白山&別山」の大展望
	
	
	
	
		
 
		▲大展望地でランチ&珈琲タイム、天井は青空
 
		  目の前には「白山」、コンビニのおにぎりも極上に
	
	
		
 
		▲此方は残雪期限定の石徹白の山々(野伏ヶ岳など)
	
	
	
		
 
		▲た〜っぷりランチ&展望を楽しんだら往路を戻ります
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲赤兎頂上への登り返し
	
	
		
 
		▲振り返ると何時も白山
	
	
		
 
		▲本日二度目の赤兎山
	
	
		
 
		▲午後の紅葉を楽しみながら
	
	
	
	
		
 
		▲▼小原峠より下は今が旬の秋色の世界、午後の柔らかい光線に照らされ一層艶やかに…
 
		   
	
	
	
		
 
		台風の影響で1週間延びてました「赤兎山」、延期して大成功! 青空と白山&紅葉が大歓迎。
	
	
		
 
		紅葉前線は…1000m前後、登山口周辺から小原峠の間が旬。たっぷり秋を満喫させて頂きました。
	
	
		
 
		白山は…10月20日頃、真っ白でしたが此処の所のぽかぽか陽気で、雪も僅かに残る程度。
	
	
		
 
		平日にも関わらず多くの登山者が此処「赤兎」を楽しんでみえました。秋色の山、良いですね。
	
	
		
 
		標高を落としていけば、まだまだ当分こんな秋山が楽しめます。皆さん各プランへのお申込みお待ち
	
	
		
 
		してます。本日ご参加頂きましたお三方、誠に有難うございます&大変お疲れさまでした。