2013年12月1日 参加者:7名
	
	
		
 
		羽島6:00=和歌山北IC=9:20大関橋9:31〜観音山10:17〜10:49見返り山
	
	
		
 
		11:01〜11:41大福山11:47〜12:02俎石山12:40〜井関峠13:22〜14:16雲上峰
	
	
		
 
		14:26〜14:46地蔵山14:53〜行者堂15:23〜井関橋15:50〜大関橋16:20=
	
	
	
		
 
		冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
		
 
		紀泉アルプス(2013年12月1日)
	
	
	
	
		
 
		和歌山北IC=紀ノ川PA(お買い物)=羽島21:10=一宮21:40
	
	
	
	
	
		
 
		▲大関橋PAは満車状態
	
	
	
		
 
		▲まずは大福山へ…
	
	
		
 
		▲和歌山市街地方面
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲シダ類が多い
	
	
		
 
		▲観音山258m
	
	
		
 
		▲狂い咲きのツツジ
	
	
		
 
		▲見返り山
	
	
	
	
		
 
		▲超ぽかぽか陽気&紅葉…登山日和ですね
	
	
		
 
		▲最終目標の「雲上峰」はまだまだ遠い
	
	
	
	
	
		
 
		▲紅葉を楽しみながら大福山へ
	
	
		
 
		▲大福山(おたふくやま)427m到着
	
	
	
	
		
 
		▲お地蔵さんなどが祀られてます
	
	
		
 
		▲双眼鏡で野鳥観察
	
	
		
 
		▲整備された道を俎石へ
	
	
	
	
		
 
		▲頂上から少々進むと
	
	
		
 
		展望地があります
	
	
		
 
		▲俎石山(まないたいしやま)419m…満員御礼、主役の皆さまです
	
	
		
 
		何時も何時もご参加、誠にありがとうございます
	
	
	
		
 
		▲紀淡海峡&関西国際空港を眺めながらランチタイム
	
	
		
 
		写真では写りませんが…淡路島&明石海峡大橋も…
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲次は雲上峰へ…
	
	
		
 
		▲大福山を通過
	
	
		
 
		▲井関峠
	
	
		
 
		▲更にアップダウンを
	
	
		
 
		繰り返し進みます
	
	
	
	
		
 
		▲展望は無く地味な頂上
	
	
	
		
 
		▲下山開始です
	
	
		
 
		▲紀泉アルプス最高峰「雲上峰」489m…大変お疲れさまでした
	
	
	
		
 
		▲傾きかけた太陽、紀ノ川とその先の紀淡海峡が光ってます
	
	
	
		
 
		▲地蔵山の広場で最後の休憩
	
	
	
	
		
 
		▲秋色を楽しみながら…
	
	
	
		
 
		▲行者堂、此処から長い林道を30分程
	
	
		
 
		▲奥畑の集落を抜け大関橋駐車場へ
	
	
		
 
		初冬の陽だまりハイクに最適、温暖な地「和歌山」のミニアルプス周回。
	
	
		
 
		初冬どころか此処はまだ秋たけなわ、紅葉前線は紀泉アルプスに停滞中。満員御礼
	
	
		
 
		、ご参加頂きました皆さまとのんびり秋の紀泉を楽しんできました。
	
	
		
 
		安心感のある山と言いましょうか?、各所に点在するこんな低山アルプスも中々
	
	
		
 
		良いもんです。整備されたベンチに腰掛け、暖かな日差しを浴び、のんびり海を町を
	
	
		
 
		眺める。都会とは違いゆったり流れる時計の秒針、た〜っぷり心の洗濯が出来そうな?
	
	
		
 
		これこそ人にとって至福のひと時ではないでしょうか?
	
	
		
 
		これから冬本番、こんな暖かな所を求め、低山を彷徨って頂くのも良いかな?
	
	
		
 
		▲和歌山「紀泉アルプス」400m〜は紅葉前線
	
	
		
 
		真っ只中