2013年12月11日〜12 参加者:4名
	
	
	
		
 
		冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
		
 
		長瀞アルプス(2013年12月11日)
	
	
	
	
	
		
 
		1日目…羽島5:00=花園IC=10:55野上駅11:06〜萬福寺11:18〜11:57天狗山
	
	
		
 
		12:05〜12:41伐採地でランチ13:02〜13:55宝登山14:06〜宝登山神社
	
	
		
 
		14:48〜15:02長瀞駅15:03=秩父鉄道=野上駅15:06=長瀞岩畳散策=
	
	
		
 
		武甲温泉別館16:30(宿泊)
	
	
	
	
	
		
 
		▲秩父鉄道・野上駅出発
	
	
	
		
 
		▲道標に従って…
	
	
		
 
		▲萬福寺前から登山道に成ります
	
	
		
 
		▲落ち葉を踏んで
	
	
	
	
		
 
		▲樹林に囲まれた「天狗山」342m
	
	
		
 
		▲微風、穏やかな伐採地でランチタイム
	
	
		
 
		▲本日唯一の急登
	
	
		
 
		▲寒桜は満開で迎えてくれました
	
	
	
	
		
 
		▲縦走路は一旦車道に
	
	
	
		
 
		▲再び登山道に
	
	
	
	
		
 
		▲城峯山を背に…整備された散策道を進みます
	
	
	
	
		
 
		▲荒々しい山容の「両神山」
	
	
		
 
		▲長瀞の町を眼下に…
	
	
	
	
		
 
		▲宝登山497m…今回の主役の皆さま、ご参加誠に有難うございます
	
	
		
 
		▲まだ紅葉の名残
	
	
	
	
		
 
		▲宝登山神社奥宮
	
	
	
		
 
		▲下山開始です
	
	
	
		
 
		▲宝登山ロープウェイ駅
	
	
	
		
 
		▲ツツジの狂い咲き?
	
	
		
 
		▲宝登山ロウバイ園、2月頃には一面美しい花を咲かせます
	
	
	
	
		
 
		▲宝登山神社の参道を歩き「長瀞駅」へ
	
	
		
 
		▲レトロな佇まいの「長瀞駅」
	
	
	
	
		
 
		▲秩父鉄道で野上駅へ
	
	
		
 
		▲野上駅到着
	
	
		
 
		車で長瀞岩畳へ移動、時間の許す限りのんびり散策
	
	
	
	
	
		
 
		「秩父・武甲温泉に泊まる山旅」にご参加頂きました皆さま、誠に有難うございます。
	
	
		
 
		12月中旬だというのに、此処「秩父」はぽかぽか陽気、のんびり低山縦走を楽しんで
	
	
		
 
		頂けました。訪れる前の不勉強、寒桜が迎えてくれるとは思いもよりませんでした。
	
	
		
 
		2月には「蝋梅」の花が斜面一面を彩ってくれるようで…是非、その時期も訪れて
	
	
		
 
		みたいものです。今まで縁の無かった「長瀞」…中々良い所です。
	
	
	
		
 
		本日お世話に成ったお宿は……秩父湯元「武甲温泉別館」
	
	
		
 
		食事のボリュームはたっぷり、部屋も綺麗でお勧めです。
	
	
		
 
		次回は「蝋梅」の咲く時期に…またお世話に成りたいと思います。