2014年5月10日〜11日 参加者:3名
	
	
		
 
		9日…羽島19:00=一宮駅19:30=途中SAで仮眠
	
	
		
 
		10日…いよ西条IC=旧寒風山トンネル南口5:30=タクシー=瓶ヶ森登山口
	
	
		
 
		6:00〜男山6:30〜6:48瓶ヶ森(女山)6:58〜8:04西黒森8:15〜9:45
	
	
	
		
 
		冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
		
 
		瓶ヶ森から伊予富士(2014年5月10日)
	
	
	
	
	
		
 
		白念子ノ頭9:55〜10:52東黒森11:19〜12:18伊予富士12:32〜13:30
	
	
		
 
		桑瀬峠13:42〜旧寒風トンネル南口14:18=湯の里小町温泉(宿泊)
	
	
	
	
		
 
		▲タクシーで瓶ヶ森
	
	
		
 
		登山口へ
	
	
	
		
 
		▲朝日を浴びて出発
	
	
		
 
		▲名峰「石鎚山」を背に、瓶ヶ森直下を進みます
	
	
	
	
		
 
		▲瓶ヶ森を一旦下り
	
	
		
 
		縦走スタート
	
	
		
 
		▲瓶ヶ森1896m…今回の主役のお三方、ご参加誠に有難うございます
	
	
	
	
		
 
		▲▼西黒森のピークを越えるとアケボノツツジが稜線上を彩ります
	
	
	
	
		
 
		▲石鎚&瓶ヶ森を背に素晴らしい縦走路
	
	
	
	
		
 
		▲白念子ノ頭(黒森山)1701m
	
	
		
 
		▲伊予富士へ向けまだまだ縦走路は続きます
	
	
	
	
		
 
		▲▼終始笑顔、5月の四国は最高ですね
	
	
		
 
		▲直ぐ下を車道が走ってますのでエスケープ
	
	
		
 
		ルートには事欠きません
	
	
	
	
	
		
 
		▲あとは桑瀬峠へ
	
	
		
 
		▲伊予富士1756m…本日、最後のピークです
	
	
	
	
		
 
		▲正面には「寒風山」
	
	
		
 
		▲稜線上のアケボノツツジは咲き始め
	
	
	
	
	
		
 
		▲振り向けば…歩いてきた稜線が一望
	
	
		
 
		▲此処で縦走終了「桑瀬峠」
	
	
		
 
		▲春を楽しみながら、寒風山トンネルへ
	
	
		
 
		「5月の四国は素晴らしい!」美しいスロープを描く笹原の稜線、山は最高でも
	
	
		
 
		2000mに満たなく、高すぎず低すぎず。彩りを添えてくれるのは品のあるピンク
	
	
		
 
		「アケボノツツジ」。北方を望めば眼下に穏やかな瀬戸内海、南方はどこまでも
	
	
		
 
		続く山の重なり。山国「四国」を実感する。
	
	
		
 
		そんな五月晴れの四国山地「岳お勧めコース」をのんびり歩いて頂きました。
	
	
		
 
		瓶ヶ森から伊予富士への縦走路は、素晴らしいの一言に尽きます。終始、展望
	
	
		
 
		良し、さほどの大きなアップダウンがある訳でも無く、山の斜面はピンク一色。
	
	
		
 
		四国の山と言えば、百名山の石鎚山&剣山ばかりに目をやりがちですが、今日の
	
	
		
 
		このコースも絶対負けてません。それどころか個人的には此方の方が好きです。
	
	
		
 
		毎年の定番コースにしたいと思いますので、是非是非来年ご参加を……
	
	
		
 
		後悔させません。